2017年11月21日

不安定志向

多くの人はきっと安定志向でしょう?

そんな世の中において

ワタシ・・・というか夫も不安定志向な人間なんだなぁって

昨日実感しました(笑)

ほとんどの人は安定した収入が欲しくて

安定した仕事を探し

安定した住まいを探し

それと引き換えに安心を得る

のだと思う

キャッシーも夫も今まで生きてきた道を振り返ってみると

大貧民になったり

済む場所が安定しなかったり

仕事も転々としたり

なぜか不便極まるというか

自由でいながら不自由さを併せ持つというか

なんでだろう?って思ってたけど

わかった!

このちょっと足りない・・・いやめっちゃ足りない状況を

思いっきり楽しみにきたんだー!!!!この地球に!

お金がないと智慧が湧く

智慧というのは本来の自分=源に繋がってないと

湧いてこない

智慧が湧くから面白い

田んぼや畑もそう

ぬかるんでたり使いづらい田んぼや畑とご縁があって

できないから面白かった

どうしたらできるんだろうって試行錯誤することが楽しかった

最初から何の問題もなく簡単に自然農でできてたら

もしかしたら続いてなかったかもしれない

不都合なもの(こと)を都合のいいように変えていく

これを楽しむために来てるんだ

もし、なんでも揃っていて大豪邸を与えられたら

すぐ飽きちゃって飛び出すに違いない(笑)

間違いない!(笑)

キャー!そしたら一生豪邸には住めない感じ?やだわー(笑)

何にもない森の中に住みたがるのは

このせいだったのかぁ・・・

人が作ったものには興味がなくて

同じものは嫌で

失敗してもいいから自分でやりたい

普通は失敗したくないのだろうけど

失敗なんてものはなくてただ経験あるのみ

サッカーの本田くんが言ってたよ

『成功に囚われるな!成長に囚われろ!失敗は後付けで自分で良い意味をつければいい』って

みなさんも自分の歩んできた道を振り返ってみて

同じパターンが見えたら

実はそれを楽しみに来ているのかもよ!






  
  • LINEで送る


Posted by キャッシー at 10:16Comments(0)人生の創り方

2017年11月08日

愛してるのチカラ

日本人は日常的に『愛してる』なんて言わないけど

外国の人は友達にも子供にもパートナーにも

日常的に使うよね

多分『愛してる』の定義が違うのかもしれない

ホオポノポノのヒューレン博士の言葉に

『草も花も石も樹も虫も動物も人も机やいすや家までも、
全てのものは愛してるって言われるためだけに存在している』

っていう内容の言葉があるの

植物や花はそうだって知ってたけれども

モノもそうなんだって!

自分たちもそうなんだね

すごいねー!

そして『愛してる』っていう言葉は

そのものの本来の良さを引き出すことができるんだって!

すごいよねー!

モノが壊れた時

『なんだ!こんちくしょー!』なんて

たたいたりしてない?(笑)

昔に人はよくTVとかたたいてたよね(笑)

ペンにも消しゴムにも『愛してる』って言ってみよう!

その対象との関係もクリアになっていくみたいだよ

新しい家を探してる人は

今の家に『愛してる』って言って関係性をクリアにしてみよう!

なんてったって自分がクリアになっちゃうんだから嬉しいよね

クリアになると本来の自分と繋がれるから

物事がスムーズに流れるよ♪






  
  • LINEで送る


Posted by キャッシー at 21:58Comments(0)宇宙の法則